みなさん゚*。(o’∀’)b。*゚こんにちは♪ 今回は自宅サーバを作り方などを自分なりにまとめたいと思います( ^∀^ )
私も自宅サーバを作ってみたので、よかったら参考にして皆さんに役立てたらいいなと思っています(∩´∀`)∩ワーイ
今回は記事を別々にアップするのでこの記事にまとめてリンクを貼りたいと思います(*・∀・)
動画
サーバースペック
- CPU:Intel Celeron E3400
- RAM : DDR2 2GB
- HDD : 500GB SATA 120GB IDE
- M/B: BIOSTER G41-M3
- NIC : 100/10Mカード 2枚 + オンボード(Bonding)
- OS : Ubuntu 13.10 Desktop版 (GUIを使いたかったので)
このサーバーは余り物を組み合わせたサーバーなので、パーツ自体はサーバー用ではなく、普通のPCです(;´Д`)
サーバー構築の記事
私が書いたサーバー構築のための記事をまとめたので参考にしてみてください(*・∀・)
この記事も見る?
データ圧縮プロキシでネットブラウジングを高速化 Ziproxy 皆さん(=゚ω゚)ノこんにちは! 今回はデータ圧縮をしてデータ量を少なくしてくれるプロキシを紹介したいと思います(・∀・)
私もインドネシアでのネットブラウジングが遅くて改善策を探していたらこれにたどり着きました(^O^) このソフトウェアは、自宅、またはレンタルサーバーにインストールするだけでOKです(^O^)
ソフトウェアの名前はziproxyというものです。 […]
【Ubuntu】NIC Bonding + Bridgeを構築しよう Ubuntu 13.10 皆さん(o'∀')ノ。+。゚☆Good […]
【簡単】Ubuntu13.10にSoftether VPNを導入する方法 皆さん゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪ 今回は簡単にマルチVPNが構築できるSoftetherの紹介です(*・∀・)
しかもこれ、すべて無料で使えるのでそこにもっと驚きます(*`ロ´ノ)ノ
WindowsPCで設定する場合はインストーラー形式になっているので説明なしでもだれでも簡単に導入できてしまいます(*・∀・)
ですがLinux版の場合はコンパイル […]
LinuxでKPTI(KAISER)パッチが当たっているか確認する方法 皆さんお久しぶりです。脱獄ネタに少し飽き始めたWiNtUです。 今回はIntelCPUでハードウェアレベルでの脆弱性「Meltdown」に関する記事です。私のメモ程度に残しているので緩く書いてきますw
皆さんMeltdown対策出来てますか?
Meltdown? […]
自前のクラウドが作れるowncloudでSSLを使って接続する方法 皆さん゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪ 今回は前回紹介したowncloudですが、前回は導入方法のみでしたが、今回はSSLで通信を暗号化する方法を紹介したいと思います(^▽^*)
以前の方法だけでも、使用ではできますが、通信がすべて平文で送信されるので、パスワードなどの情報も見られてしまいセキュリティ上危険なのでSSLでの通信をおすすめします(;´Д`)
な […]
Windows XPの代わり!? 無料OS Zorin OS8のレビューとインストール方法 皆さん゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪ 今回紹介するのは以前にも紹介したWindows XP搭載のPCの使い道でも紹介したZorinOSですが、なんと、バージョンアップしたので私が持っているWIndowsXP機にとりあえずインストールしてみました(*゚艸゚)
今回は2台のノートPCを用意しました(*゚艸゚) 一台目は、Vistaも動くようなスペックで、もう一台は、 […]
1 Comment
GUIはUbuntu Serverでも後に追加できるみたいですよ