皆さん゚*。(o’∀’)b。*゚こんにちは♪ 今回は前回Opensn0wをを使ってコマンドやらSSH・Cydiaをコンパイルなど普通のユーザーには少しむずかしい内容で、実行するのにも時間がかかりました・・・
ですが今回紹介するツールはOpensn0wを使用したコマンドやらSSHやらをほぼ自動化してくれたスクリプトを作った人がいるのでこれで脱獄する方法の紹介ですヽ(`▽´)/
開発者様のHP
http://ragemasta.com/
私も実際にやってみましたが、結構簡単にできてびっくりしましたヽ(`▽´)/ ですが残念ながらこれまMacのみとなっており、今Windows版を開発中だそうです・・・
Opensn0w自体はLinuxベースなので少し手間がかかるみたいですね(;´・ω・)
追加 Windowsでの脱獄方法
準備するもの
- Mac or Hackintosh
- iPhone4
- RageBreak
手順
- iPhoneをPCと接続してDFUモードにしてください。DFUモードにするにはホームボタン+スリーブボタンを同時押し10秒 ホームボタン離して10秒です。
- RageBreakをダウンロードして解凍して、中にあるシェルスクリプトを起動してください。
- 1を押してエンター、その後Macのユーザー名を聞かれるので入力してください。
- Opensn0wおよび関連のものがインストールされます。Terminalが文字の滝になりますが、これが結構時間かかるので次の指示まで待機してください(*・∀・)
- 「Please Enter」を含む文字列が出たらiPhoneがDFUかを確認してエンター、メッセージがまた出るのでエンターを押して処理が開始されます。
- たくさんTerminal画面が出てきますが、いじらないようにしてください。
- Passwordが表示されたらもうひとつのTerminal画面で「once the ~ enter」と表示されているところをエンター
- ユーザ名を入力して数回パスワードを聞かれるのでalpineを入力してください(*・∀・)
- 「all windows~」と表示されたらエンターを押します。そうするとすべてのTerminal画面が消えます(*・∀・)
- iPhoneをホームボタン+スリープボタンを電源が切れるまで押して再起動してくださいヽ(`▽´)/
- またDFUモードにしてシェルスクリプトを起動。2〜4の中から自分のiPhoneにあったものを選択。日本のSoftbank契約のiPhoneなら2だと思います 多分・・・
- Opensn0wが動き始めてiPhoneが起動しますヽ(`▽´)/ まだこの時点ではCydiaはインストールされていません(;´・ω・)
- 5を入力してユーザ名を入力。その後iPhoneのIPアドレスを入力してくださいヽ(`▽´)/ IPアドレスは設定>WiFi>SSIDの横のiをタップすれば確認できますヽ(`▽´)/
- パスワード(alpine)を数回入力して処理が終わり、エンターを押してメニューに戻ったら、iPhoneをブートさせます ※11を参考
- 見事Cydiaが動いたら成功ですヽ(`▽´)/ お疲れ様でした(o・ω・o)ゝ
- 追加でCydiaはインストールできてもSafariが起動出来ない現象を修正するためのパッチを適用します(;´・ω・)
- リポジトリで「willfeeltips.appspot.com/apt」してFix Sandbox iOS7をインストールしてください(*・∀・)
- 一応再起動して起動できたら成功です(*・∀・)
※ Cydiaが動かない場合は再度13〜15までの手順を行ってみてください(´・ω・`)
少し知識などは必要ですが、ググりながらやれば普通の人でも出来そうな気がします(*・∀・) 時間がある方はぜひやってみてくださいヽ(`▽´)/
ユーザー名を入力してから「File to patch」という言葉が出てきてまったく進みません。
どうしたらいいですか?
すみません、私もその問題解決するための手段を知らなくて・・・
初めまして!名無き旅人と申します ・∀・
脱獄方法拝見しました。貴重な情報をありがとうございます。
そこで質問があります。こちらで紹介されている脱獄はios7.0.3ですが、私が所有していますiPhone4のiosが現在7.0.2なのです。
脱獄は可能でしょうか?もちろん自己責任でしますので、少しでも可能性があるのなら実行しようと思います。
あと・・・脱獄と同時にsimフリー化も可能でしょうか。キャリアはdocomoを使用する予定でいます>_<
質問だらけで申し訳ないです・・・。
返信お待ちしております・∇・
できますよ(*・∀・) ですが、Simフリーはまだ対応していません。 下駄などを使えばできると思いますが・・・