皆さん゚*。(o’∀’)b。*゚こんにちは♪ 今回紹介するのは以前にも紹介したWindows XP搭載のPCの使い道でも紹介したZorinOSですが、なんと、バージョンアップしたので私が持っているWIndowsXP機にとりあえずインストールしてみました(*゚艸゚)
今回は2台のノートPCを用意しました(*゚艸゚) 一台目は、Vistaも動くようなスペックで、もう一台は、もう化石だろ・・・ て感じなPCです(;・∀・) とりあえず、簡単なスペックを書いときます
実験用PCのスペック
一台目
- Vaio VGN-G1
- CPU Centrion
- メモリ 2G
2台目
- Vaio PCG-V505R/PB
- CPU Pentium4
- メモリ 512MBから1Gに増設
実験動画
動画にしたのでどんな感じか見てください(^O^)
Zorin OSとは・・・?
ZorinOSとは、Ubuntuの派生で、Ubuntuをベースに作られたOSです。それを、Windowsユーザーにも簡単に使えるようなインターフェイスに改造したのが、ZorinOSです。外見はWindowsに近いので使いやすいのですが、やはり中身はLinuxなので、少し知識がないと困るところもありますが、今はソフトウェアセンターなどのソフトも付いているので普通の人でも使えるようになってきています(*゚艸゚)
ZorinOSを使ってみた感想
ZorinOSを使って一番びっくりしたのが、Ubuntuよりも動作が軽く、Windows7の機能のAeroみたいな機能が使えるところです! あと、標準にWineが入ってるので、WIndowsアプリケーションも作動させるようになっていました(;・∀・) そして、私は動かないと決めつけていた10年前に買った「Vaio PCG-V505R/PB」でも作動することに驚きました(゚д゚)! WindowsXP時代のPCはスペックが幅広いので、それにも対応しているところがすごいと感じました( ;∀;)
皆さんの心配なセキュリティ面でも、LinuxはWindowsよりはウイルスが少ないのと、ファイアウォールが標準搭載されているところも良い所に挙げられます(*゚艸゚) ですが、セキュリティソフトはソフトウェアセンターから入れといたほうがいいかも(;・∀・)
Zorin OSのインストール方法
インストールするのは簡単です(*゚艸゚) まずはダウンロードサイトに行き、Zorin OS 8 Coreを落としてください(*゚艸゚)
http://zorin-os.com/free8.html
ダウンロードが終了したら、DVDかUSBメモリに書き込んでください(*゚艸゚)
書き込みが終わったら、インストールしたいPCでブートさせてください(*゚艸゚) ブートするとブートメニューが出てくるので一番を選択してください(^O^)
デスクトップ画面が出てきたらInstall Zorinとデスクトップにあるのでクリックしてセットアップに従ってインストールしてください(*゚艸゚)
インストールが完了したら再起動して終了です(*゚艸゚) HDDから起動できれば成功です(^O^)
さすがに、仕事で使うことや、メインで使うことはWIndowsがいいと思いますが、サブで遊び用として使ってみてはいかかがでしょうかワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
素晴らしいですね!
僕も化石となっていて3年間放置しっぱなしのXPが残っており、処理に困っていました。
それで、以前試しにUbuntuを入れてみたら思いのなんので使いにくかったです笑
なのでZorinを改めてインストールさせていただきました!
僕の環境下ではとても軽快に動いてくれて、むしろこのまま使っていきたいくらい愛着が湧いてきました笑
本当にありがとうございました!
コメントありがとうございます(*゚艸゚) スタイルがWindows風なのでLinux入門や遊び用としては最高ですね(*゚艸゚)
ZprinOSは確かに使いやすいですね。
が・・・・最新の8では、日本語変換機能のIbusが使い物になりません。
設定項目すらないし、mozcもいじれなくなってます。
自分は、前のバージョンの6の日本語版をお勧めします。